2013年 < 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 > → 2013年 展示紹介
← ARCHIVE TOP
2月1日(金)〜16日(土)
ウフフてまり教室 「Mari-gold TEN 2 」 ※10(日)休廊
 |
てまり作家の布仁美が昨年一年間行ったワークショップで一緒にてまりを作った生徒さん達との作品展。
2012年に引き続き2回目の展示です。
参加者は、いこまちずえ(りんご*)・植島秀文・内山宏美・絵本ちゃん・おおにしまさよ・奏那由・北明子・ ΚΨΘΚΘ・こうらかたともみ・白羽航・高科淳子・辻本裕子・中西亜希子・成川よし子・ヌガトモコ・東美希・フヂッコ・宮福博美・吉田香・布仁美 の20名。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
2月18日(月)〜3月2日(土) 「Vie's GIRLS FESTIVAL 2」
▲PageTOP
3月5日(火)〜16日(土)[イラストレーションの現場から] in 神戸「illustrtion FILE EXHIBITION」
 |
2012年10月に東京のタンバリンギャラリーで行われた企画展の巡回展です。(企画・構成はBetter Days)
本展は2012年に発行された玄光社『イラストレーションファイル』4冊の表紙を飾ったイラストレーターが競演。飯田淳・寺門孝之・上田三根子・緒方環といういずれも日本を代表するイラストレーター4人の仕事場の雰囲気が会場に再現され、そこに新作が展示されます。
初日の夕刻には作家4人と、イラストレーションファイル編集長の片桐淳一氏・同誌アートディレクターの大久保裕章氏の6人によるトークショーを行いました。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
▲PageTOP
3月19日(火)〜30(土) イシイアツコ銅版画作品展「personal reality show」
 |
枚方市出身・パリ在住の銅版画家が年に一度お里帰りして新作を発表。Vieではなんと2004年から連続10度目になります。
毎年新しい手法やテーマを盛り込んだ楽しい作品を発表されるうえ、価格も(版画のため)比較的リーズナブルなのでコレクションされている方も多いです。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
▲PageTOP
4月1日(月)〜14日(日) スズキコージの奇妙奇天烈神戸(ビザール・コーベ)展 ※8日(月)休廊
 |
Vieでは絵話塾絵本コースの講師として長年お世話になっているスズキコージさんが、2011年末にご家族で神戸にお住まいを移されて以来、神戸では初の作品展となります。
Vieの空間で神戸をテーマにした新作の数々を見せて頂けるとは、何とも贅沢な展示になりそうです。
会期中にはライブペインティングも行いますので、どうぞ皆さまコージさんの奇妙奇天烈な神戸を存分にお楽しみ下さい。※ 4月8日(月)・9日(火)以外の午後1時〜7持頃まで在廊し、随時作品を仕上げていきます。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
▲PageTOP
4月16日(火)〜28日(日)※22日(月)休廊 WAKKUN展「舟出」
 |
WAKKUNは2003年以来Vieでは2年に一度の割合で個展を行っており、今回が6度目にあたります。
WAKKUNからのメッセージ
「さて、ゆっくり 漕ぎだそう
自由な心で
自分の心の思うまま
大海原へ、大空へ……」
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
▲PageTOP
4月30日(火)〜5月11日(土) おはなしのはじまり展 vol.3
 |
絵話塾絵本ゆっくりコース第6期Aクラスを卒業生した方々のグループ展。昨年・一昨年に続き3度目になります。
参加メンバーは、秦 敬仁・はせがわ しょうこ・キョウ・にし のりほ・ハシモト アキ・八尾 慶次・魚住 香奈・木村 美幸・橋本 芙美江・大和 綾 の10名。みんな卒業しても頑張っています!
<メンバーからのメッセージ>
私達が絵本ゆっくりA/第6期生として絵話塾を卒業して以来、毎年回を重ね今回でvol.3となった「おはなしのはじまり展」。
今年もQWのこの時期に開催させていただけることとなり、多くの方にお会い出来るのを楽しみにしております。
みなさんぜひお越しください。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
▲PageTOP
5月14日(火)〜25日(土) 2012年度絵話塾受講生による修了作品展

会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
2012年度絵話塾受講生による修了作品展です。
●絵本ゆっくりAコース:臼井慈華子、つじたあい、谷口誠子、井内明日香、桃若みち、もん・る・ぼん、Riwo、やすだゆきよ、原桃子、つついあやこ、吉川かおり、中村光伽、横河有紀
●絵本ゆっくりBコース:たまきともこ、さとうゆき、えのきえみこ、やまざきさをり、senmiyako、かとうちか、ハラミキ、やまほこ、さとうかな、あら、はな
●絵本わくわくコース:さくらみちかよ、高原唯、ほんじょうとみこ、しょうみのり、おおさきなつこ、鹿作家めぐ
●イラストじっくりコース:うぃりあむ、エダガワサトミ、三浦愛、大倉加奈、うつみちはる、柳沢美香、山井慎介、ミキテライ、イズミワカコ、ゆばたま、田畑美也子、さと、高田昌耶、森石美和、中山明子、goma、橋口彩果、内海歩美、こやま、たかはしかなこ、柳瀬智子、屋代さやか、岩井幸子、たけちよ、コトノリカラ
●絵本研究科:あんとみ、藤本典子、きりしませいこ、さわだみほ、おやまつえりこ、さかぐちともこ、福原健太、にしむらまゆみ、藤平茄七子、いのうえれいな
|
▲PageTOP
5月27日(月)〜6月2日(日) 絵話塾絵本研究科2期生卒業生グループ展 「DOORS」
 |
絵話塾絵本研究科(アドバンストクラス)第2期を受講した方々による初めてのグループ展。
参加メンバーは、Maica・ひのつぼ ゆみ・おやまつ えりこ・兼一郎・しらは わたる の5人です。
既に自作絵本を何作も作っている人たちによる展示ですので、完成度の高い作品が期待できます。楽しみですね!
5人の個性あふれる扉(DOORS)をお開け下さい。
※6月1日(土)14:00〜 ライブパフォーマンスを行う予定です。(内容の詳細は未定)
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
▲PageTOP
6月11日(火)〜6月22日(土) ※6月17日(月)休廊
ツダモトシ solo exhibition「ゆっくり歩く、たっぷり水を飲む」

|
2007年度絵話塾絵本わくわくコースの卒業生・ツダモトシさんの Vieでは初めての個展です。
絵話塾卒業後、何度かの個展や様々なグループ展・企画展に参加し、積極的に制作活動を送っておられるツダさん。
今回もゴールデンウィークに行われた池田の二人展に続いての展示になります。
梅雨入りしたこの時期、ツダさんの描くユニークな作品を見てリフレッシュして下さい。お待ちしています。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
|
▲PageTOP
ハダ タカヒト個展「六月のビタミンC」 6月25日(火)〜7月6日(土) ※7月1日(月)休廊
|
神戸芸術工科大学出身で絵話塾絵本ゆっくり6期生でもあり、先日のグループ展「おはなしのはじまり展3」にも参加された、ハダタカヒトさんの個展です。
現在は東京在住。昨年第13回のピンポイント絵本コンペで「さよならぼくのあかいパンツ」で優秀賞を受賞した後、東京で個展を行いましたが地元ではこれが初めての個展になります。
<ハダさんからのメッセージ>
また雨が降って、
ボクのビタミンCは流れていってしまいました。
葉茂り、草茂り、僕は栄養不足です。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
|
▲PageTOP
7月9日(火)〜15日(月・祝) 荒木初江個展
 |
絵話塾絵本ゆっくりコースの1期生だった荒木初江さんの、自身5度目になる(Vieでは初めての)個展です。
今回展示する作品のほとんどは、キャンパスに直接手だけを使って描いたとか。手の多彩な表現による「やさしい世界」をお楽しみ下さい。
●7月13・14・15日の3連休は作家在廊予定です。
●14日(日)14:00より、かわた(らくだ)あきこさんのアコーディオン演奏とのコラボで初めてライブペイントを予定しています。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
▲PageTOP
BYE BYE 海岸ビルヂング THANK YOU SALE 7月17日(水)〜26日(金)

|
この夏Gallery Vieは、1999年3月にオープンして以来沢山の方々と様々な想い出を作ってきた海岸ビルヂングから移転することになりました。
そこで移転に伴い Vie 初めてのTHANK YOU SALE(フリーマーケット)を行います。アート作品、アーティストグッズ、雑貨類、ポストカード類、ギャラリーの備品、スタッフの私物まで!玉石混淆でお迎えします。
暑い日が続きますが、海岸ビルヂングでのGallery Vie の最後の想い出作りにぜひいらして下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
|
▲PageTOP
9月18日(水)〜10月4日(金) 山本睦子・はやしますみ二人展 ※9月30日(月)休
 |
Vie の移転後初の展示は、絵話塾卒業生で絵本作家のはやしますみさんと山本暁子さんの二人展です。
「ますます まっすぐ ますみさん
とことこ とこなつ さとこさん
今度は神戸で2年ぶりの二人展
わくわく絵本原画や ドキドキのイラストレーションなど
ますますとことこする二人の世界に
ぜひぜひ遊びにきてください」
お二人で Vie の引っ越し記念になるようなものをと考えて下さり、くじ引きや絵本のお話し会を 9月22日(日)・23日(祝)・29日(日)の いずれも午後2時から行います
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
▲PageTOP
10月7日(月)〜19日(土) こしあん個展「モヤンモヤン展 3334〜3346日め」※10月15日(火)休
 |
毎年好評のこしあんさんの個展。今年はついに10周年!
毎年積み上げてきたタイトルも
「モヤンモヤン展 3334〜3346日め」となりました。
今回は、去年までに発表した守り神43体と、今回新しく作った守り神27体、合わせて70体の守り神オブジェと、それを説明した守り神図鑑を展示。
また、人気はあるのにこれまであまり出てきてなかった赤いレスラーがメインの作品があったり、今まで登場した他のキャラ達もなにかしらストーリーを持って登場しています。
※今年の手ぬぐいは赤いレスラーが初登場です!
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
▲PageTOP
11月3日(日)〜9日(土) グループ展
 |
少しずつメンバーを変えながら、2002年から続けてきた大阪出身の男性たちのグループ展。
ふくにしまさひろ・正木健二・ツジガミヒデカズ・小枝幸雄さん達4人のメンバーになってからは2度目になります。
4人からのメッセージ
「学生時代に出会った4人が
ひょんなことから始めたグループ展です。
十数年つくり続けているのも
なにかの “えん”だと思います。
お気軽にお立ち寄りいただいて
なにかの“えん”を感じていただけると幸いです。」
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
▲PageTOP
11月19日(火)〜24日(日) アスカ個展
 |
いつも女性や動物をテーマに、主に色鉛筆を使って絵を描いているアスカさん、Vieでは2度目の個展です。
女性ならでのキュートさと艶めかしさ、毒とエロスに満ちた作品で見る人の心を揺さぶるアスカさんの世界.。
大小の額装作品を全部で17点展示。色鉛筆で繊細に描かれた線と力強く塗り込まれた面、そして余白(Blank)のバランスをお楽しみ下さい。
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
▲PageTOP
11月26日(火)〜12月1日(日) Привет Россия(プリヴェート・ロシア)
イラストレーション:tupera tupera(左)・福田利之(右)
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。
|
Привет Россия(プリヴェート ロシア)とは、ロシア語で「やぁ!ロシア」という親しみを込めた挨拶の言葉です。
奈良のカフェ“カナカナ”の店主・井岡美保さんは、何度もロシアへ旅をして本も出版されています。その装画を担当したのが、Vieとも縁が深い福田利之さんとtupera tupera さん。お二人のイラストと可愛いグッズの展覧会が、Vie初のカフェとのコラボ企画になりました。
● tupera tupera 在廊 11月27日(水)17時〜
● マトリョーシカ絵付けワークショップ 講師:松栄舞子
11月30日 15時〜18時 限定15名 参加費3,500円
※事前申込要。電話かメールでお申し込み下さい。
● 2日間限定カフェ 11月30日(土)・12月1日(日)
カナカナ2号店“ボリクコーヒー”のブレンドコーヒーと
オリジナルのサブレをお楽しみ下さい。 |
▲PageTOP
12月3日(火)〜8日(日) BE MATES 5th Exhibition 「暦 〜koyomi〜」
 |
今年で5年目となる、絵話塾卒業生「BE MATES(ビーメイツ)」の作品展。
今回の参加メンバーは、
・毒入りユーモア COUME
・鮮やかな色彩 スギイミホ
・白熊愛一筋 しろくまともこ
・花とケモノ好き タカギミドリ
・レトロパレード みしまよしみの5人です。
↑ 各自のサイトやブログをお持ちの方は、名前をクリックするとそこに飛びます
会場の様子をスタッフブログで紹介しています。
こちらからご覧下さい。 |
▲PageTOP
12月10日(火)〜25日(水) 寺田順三品展覧会「CAT ※12月16日(月)は休廊
 |
2年ぶりのVieでの作品展です。
Vieではいつも新しい作風を見せて下さる寺田さんから、
メッセージが届きました。
「久しぶりのVieさんでの展覧会。
今年はウォーターレス・リトグラフという
版画技法で猫を描きます。
新しいVieさんでの展覧会も
ひとつの動物にしぼって作品をつくるのも
この技法も初めてで、自分でも楽しみです」
|
▲PageTOP